SSブログ

世にも奇妙なフツーの話「アシュタール:褒めて褒めて育てるのは言い悪い?」 [アセンション]

世にも奇妙なフツーの話「アシュタール:褒めて褒めて育てるのは言い悪い?」




(ここから)

日本人はなぜ「挑戦」しなくなったか~失敗を恐れる脳はこう作られる

・・というコラムの主題「褒めて育てる」は正しいのか・・

を読んでいろいろ考えてしまいました。

アシュタールも褒めて、褒めて・・って言ってるし、やっぱり褒めるって大事なのよね?

でも、このコラムを読むとなんかちょっと引っかかるところが正直ある・・

ここのところどう考えればいいのぉ~・・教えてアシュタールぅ~~

「こんにちは こうしてお話しできることに感謝します。

褒める・・それはとても大切だと思います。


でも、いつも成果に対して褒めるという褒め方をしていると、それは反対のことに

なってしまいます。

成果に対して褒める・・それは条件をつけて褒めるといういいかたもできます。

これが出来たあなたは偉い、それをしたあなたは偉いという褒め方ですね。

お手伝い出来たから偉い、良い点数をとれたからかしこいね、大人のいうことを守れたから

良い子だね・・などという褒め言葉です。


それは、それが出来ないあなたはダメだ・・という意味も含まれます。

ですから、条件をつけた褒め方をいつもされてしまうと、萎縮してしまうのです。

そして、褒めてもらわないと不安で仕方がなくなるのです。

だから、褒められることを前提に考えるようになります。

自分でやりたいからやるのではなく、褒められたいからやるということになります。


これだと怒られるからという理由でやるのと同じです。

怒られないためにするのと、褒められたいからするのと、同じ心理だということですね。

それは自主ではなく、コントロール下にあるということです。


自分で考える力を失ってしまいます。

小さくまとまって、大人の承認を得ることだけを考えるようになります。

怒られることを考えるよりも、もしかしたらもっと萎縮した状態になってしまうかも

しれないのです。


私が褒めてください・・というのは、条件付きの褒め言葉ではありません。

その人の存在自体を褒める、大切にする、尊重するということです。


あなたがそこにいてくれることに感謝します・・という気持ち、エネルギーなのです。

あなたは何をしていても自由です。

そして、自由に楽しんでいるあなたが大好きです・・と言うエネルギーなのです。

子どもに対しては、あなたが居てくれることだけで十分ですと伝えてください。

条件(大人がOKするようなことをしたときだけ)で褒めないでください。


褒める・・と言う言葉が誤解を生んでしまうのでしたら、褒める言葉ではなく、

あなたはとても素晴らしいと伝えてください。

言葉でなかなか言いにくかったら、エネルギーで伝えてあげてください。


褒めるよりも信頼してください。

何をしても大丈夫、あなたを愛してるよ・・というエネルギーで接してください。

それは無条件の愛なのです。

愛とは、いつも言いますが、感謝と尊敬、尊重のエネルギーのことです。

そのエネルギーで接してください。

条件付きの褒め言葉は、愛のエネルギーが乗っていません。

それはコントロールのエネルギーになってしまいます。


信頼のエネルギー、愛のエネルギーを受けた子どもは自分を信じることが出来ます。

だから、褒め言葉を聞かなくても不安になったりしません。

そして、自分で考えることが出来るようになります。

ノビノビと自由に発想することが出来るようになるのです。


もちろん、自分のことを大切にすることが出来ますから、他の人もことも大切に出来ます。

だから、いわゆるあなた達が心配する問題行動などを起こすこともないのです。


褒めるとは存在自体に対する尊敬と尊重と感謝の気持ちを伝えるということです。


あなたに愛をこめてお伝えいたします。」


ありがとう、アシュタール!感謝します。

(ここまで)

今回ミナミさんが取り上げてくれた参考記事は大変良かったですね。

そして、それについてのアシュタールの説明も納得させられるものでした。

褒めて育てるというやり方がここまで浸透しているとは思いませんでしたが、私自身

何となく違和感を感じていましたが、その違和感が何たるものか自分自身でもよく

わからなかったのですが、アシュタールの説明でスッキリしました。

もともと、褒めて育てるだけで果たしていいのだろうか?という疑問がありました。

確かに褒めることで子供は自分の良い点を伸ばそうとするのですが、そればっかりだと

子供が自分で考えることをしなくなるのではないだろうかと思っていたからです。

私も学生時代は成績が良いと先生が褒めてくれるので、さらにいい点数を取ろうと

そ力するのですが、そのうち手抜きを覚えてしまいまじめにやらなくなりました。

そのせいか成績は少し下降線をたどったことだけは事実です。

問題は人は自分自身に対する課題がないと自ら行動することを止めてしまうという事です。

その課題とは、今ある課題以上の難度を持つものでないといけません。もし、同じものなら

すぐに解けてしまうので意味がないからです。

そうした難題にチャレンジすることがあって様々な応用力が身について行きます。

だから、良かったねと言う言葉と同時に次はこれにチャレンジしてみましょうという

課題を与えてあげることも大事なことと思います。

そして、もう一点は課題が出来ない、あるいは出来なかったということもあると思います

ので、そのような時には何が問題だったのかを子供自身が考えられるようなアドバイスが

必要だろうと思います。だから、そこで回答を教えてはダメという事ですね。

あくまでもヒントです。そして違った視点から物を見ることもです。

そうすることで、子供は多くのことを自分で解決していく能力が育つだろうと思います。

また、同時に子供がそういう風にチャレンジする姿勢に対する親としての共感と子供の

行動に対する信頼感を伝えてあげることが大事なことだろうと思います。

本当に今回のアシュタールのメッセージは参考になりました。





nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

破・常識 あつしの歴史ドラマ「アシュタール:積極的に生きる・・・」 [アセンション]

破・常識 あつしの歴史ドラマ「アシュタール:積極的に生きる・・・」



(ここから)

今日の破・常識!



あなた以外人に自分の権利を渡さないで。

決められるのはあなただけ。あなただけの人生・・

積極的に生きればいい・・・らしい(笑)


------------------------------------------------------------------------------------------------------



では、アシュタールからのメッセージをお伝えします。








「こんにちは こうしてお話し出来ることに感謝します。

明確な目的を持ってください。どんなことでもいいです。

そして覚悟して決断してください。

自分で決めたことだと、しっかりと自覚してください。

それが積極的に生きるということです。

自分で決めて生きてください。すべてです。

どんなことでもいいです・・小さなことでもすべて自分で決めて下さい。


たとえば、子どもの宿題もそうです。

宿題をしてもしなくてもどっちでもいいんです。

でも、するかしないか自分で決めてください。

そして決めたらそれを積極的にするのです。

宿題をすると決めたら、

積極的に自分が決めたのだと思ってしてください。

しないと決めたなら、たとえ自分にどんなことが起ころうとも

それを受け入れると積極的に決めてください。

自分で決めたことには、何が起きてもぶれません。

たとえ、宿題をしていかなかったことで

何か自分に不利なことが起きても、

それを前向きに積極的に受け入れることが出来ますので、

不満は起きてきません。

こう書いてしまうと、宿題をしないと罰を受けると

言っているように聞こえますが、

そうではなく、自分で決めるとエネルギー場で引かなくなりますので

誰も何も言わなくなるので大丈夫だということなのです。

言葉は難しいですね。

自分で決める・・積極的に生きる・・

自分の人生を自分の手に取り戻すということです。

自分で決めないということは、

人にその権利を渡してしまうということです。

そして、自分で決めないから不満が出たりするのです。

あっちの方がよかったのに、こうしたかったのに・・

という言葉が出るのです。

二つの違った飴を決める時と同じです。

自分で積極的にリンゴにする・・と決めれば、

リンゴの飴の味を楽しむことが出来ます。

でも積極的に自分で決めず、みんなモモの飴を食べてるよって

言われてモモを選んでも、

もしかしたらリンゴの方がよかったかな・・っていう迷いが出ます。

そしてモモの飴を楽しむことが出来ません。

自分で決めてください・・本当に小さなことからすべてです。

人がどう言おうと、自分で決めたら それがあなたの真実なのです。

今日はとても言葉にするのが難しい話題になってしまいました(笑)

感性で受け取っていただければと思います。


たとえば、身体の形に自分では気に入らないところがあったとします。

たとえば、髪が少ないと思ってたりします。

私としては全く髪の量など何の問題もないと思っていますが、

それは私の考えです。

あなたがそのことを問題だと思うのであれば、

自分で積極的に決めてください。

髪を増やす方向へ思考のエネルギーを流そうと思うのか、

髪の量はそのままで、それに合うファッションなり、

髪型なりを探す方向へいくのか、

そのままでいいと思うのか、いくつかの選択肢があります。

ただ髪の量が少ないという事実を気にして

イヤがっているだけでなく、

自分はどうしたいのか、はっきりと決めてください。

増やしたいという方向へ決めれば、増やすアイディアが湧いてきます。

それに合うファッションも、目に入ってきます。

そのままでいいと決めれば、髪の量は気にならなくなります・・

たとえ人に何か言われたとしても、

そうですけど、自分はこれを気に入ってますと

堂々と宣言することが出来るようになるということです。

迷いは、決めないから起きて来るのです。

悩みも、決めないから解決しないのです。

積極的に決めていけば、どこにでも道は開けてきます。

積極的に生きてください。

自分で決めてください・・そうすれば、あなたは自由になれます。


どうしたいのか?・・しっかりと目的を持ってください。

目的といっても、方向性でいいです。

細かいことは、方向性がしっかりと決まればあとから決まってきます。

そして、覚悟して決めてください。

そうすれば、勝手に現実は動き出します。

旅行も行先を決めるから行けるのです。

決めれば、エネルギー場が動きます。

あなた以外の人に自分の権利を渡さないでください。

決められるのはあなただけです。

あなただけの人生です・・積極的に生きてください。


あなたに愛をこめてお伝えいたします」



ありがとう、アシュタール!


(ここまで)


決めるときにはやはり自分で判断して最終的に自ら決定するということが

大事なことと思います。

そうすれば、結果が期待してなかったことになったとしてもあきらめがつきます。

そうでないと、あのときこうすればよかったとか、誰かがそう進めたからなどと

言い訳を口にすることになり、後悔ばかりが先に立ちます。

それは、ある意味起きてしまった過去を何とか取り戻したいという気持ちの

表れでもあるのですが、私たちの世界では起きてしまった結果をもとに戻したり

別の結果に変えることなんか絶対できないことは明らかですね。

でも、どうしてもそれに拘泥してしまい、次のステップを踏み出せない時が

あるだろうと思います。

それらはすべて自分で結論を出していないからです。

誰かがそれを推奨したということだけでなく、何らかのメッセージを受け入れて

結果としてそうなった場合も同じです。

だから、すべての責任は自分でもち自分で決めるという事をすれば、違った結果

になっても後悔することは減るはずです。

そして依然と違うことは過去の起きた事実をありのままに見ることが出来るので

対策を立てやすいということが出来ます。

それを繰り返していくうちに自分の望む現実に近くなっていくと思います。




nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。