SSブログ

若手社員「連鎖退職」の恐怖…職場の問題とは? [社会・経済]

若手社員「連鎖退職」の恐怖…職場の問題とは?



(ここから)

新入社員の3分の1が入社3年後までに辞めていく(厚生労働省の2017年度調査)近年、特に企業が頭を悩ませるのが、若手社員らが次々辞めていく「連鎖退職」だ。読者の中にも、数人の若手が短期間に次々と辞めていったのを目の当たりにした人もいるかもしれない。将来を担うはずの若手を一気に失うのは職場はもちろん、会社にとっても大きな損失だ。連鎖退職が起きる理由や、防止する手段について、人材活用に詳しい青山学院大教授の山本寛氏に解説してもらった。
若手社員「連鎖退職」の恐怖…職場の問題とは?

◆地震でパワハラ上司「何が何でも出てこい」

 6月の大阪北部地震の時のことだ。電車が軒並み止まり、出勤も困難な状況の中、ある会社の上司が「何がなんでも出てこい」と部下に指示。それに対し「非常時に社員を守ろうとしない会社は嫌だ」と新入社員7人が連名で退職届を出した――という話がソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で話題になった。

 話の真偽は定かではないが、社員が短期間に一斉に辞める「連鎖退職」は、今、多くの企業で問題となっているという。

 連鎖退職で多いのは、同僚の退職に影響され、別の社員も退職を決意するなど「退職が退職を呼ぶ」状況だ。一人が辞めると

 「会社の将来は大丈夫か?」

 「ここにいては危ないのか?」

 「私も辞めた方がいいのではないか?」

――などといった不安感や絶望感が伝染してしまうのだ。

(ここまで)


昔はねえ~

会社に入ったら3年は絶対辛抱して勤めなければならないと学校の先生や親に

よく言われたもんです。

石の上にも3年ということですね。

そして、中途退職するのは根性の無い奴がするもの、そんな奴は恥だとまで

言われ都会に送り出されました。

今やそんな風潮は煙たがれる傾向にあります。

いわゆる体育系の根性論ですね。

問題の会社の上司がどう言ったかは知りませんが、その上司にとっては

当たり前の考え方だったのでしょう。

でも、もうそんな時代は終わりました。

多くの人が自分の自由を尊重し自己主張する時代になってきたのだと思います。

会社が個人を支えているという思い違いが今後通用しなくなるという良い例です。




nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

世にも奇妙なフツーの話「アシュタール:病気になるのには、必ず原因があります」 [アセンション]

世にも奇妙なフツーの話「アシュタール:病気になるのには、必ず原因があります」



(ここから)
「病気ではない」という診断にガッカリする、自称・発達障害者の心理

う~~ん、わかる気がするぅ~~・・・^^;



私も同じような経験があります(発達障害ではなくて違う病名ですが・・)

小学生のころ、軽く登校拒否になったことがあります。

学校に行くのがイヤでイヤで・・・だから、しょっちゅうお腹が痛くなったり微熱が出たり・・

そんなとき嬉しかったです・・これで学校に行かなくてすむ・・・やった!って^0^;

病気になれば、誰からも責められずに行かなくてすみますから・・・

学校に行かない自分は悪くない・・・だって病気なんだから仕方ないじゃん・・って

気が楽になるんですよね。


ちょっと違うかもしれないけど、でも、きっと同じような気持ちなんだろうなぁ~~って、

思ったミナミなのでしたぁ~~^^;





では、今日のアシュタールからのメッセージをお伝えしますね^^

「こんにちは こうしてお話しできることに感謝します。

あなた達の社会は完璧を求められます。

それもすべてにおいてです。

でも、すべてにおいて完璧に出来るスーパーマンのような人はいません。

絶対にいません。

でも、いると思わされてしまっているのです。

だから、あなた達は苦しむのです。

出来ないことがある自分を責め、苦しむのです。


先ず、すべてのことを完璧に出来る人などいない・・それを分かってください。

どんな人でも必ず得手不得手があります。

自分の得意なことだけをしていればいいのです。

それも、完璧に得意になる必要はないのです。

楽しんでいればいいのです。

人と比べる必要などないのです。


掃除が好きな人もいれば、苦手な人もいます。

書類の整理、計算が得意な人もいれば、苦手な人もいます。

仕事が早い人もいれば、ゆっくりと確実にすすめていく方がいいと思う人もいます。

人ぞれぞれなのです。


それを一律に考えてしまうから、苦しくなるのです。

自分の好きなこと、得意なことを自分のペースでするのが一番なのです。


教えられた来た理想の人間像を手放してください。

そうすれば、出来ないことは恥ずかしいことではないと思えますので、

出来ないことは出来ない・・と素直に伝えることが出来ます。

それが出来るようになれば、自分を責めることがなくなります。

病気や他のことに逃げる必要がなくなります。


でも、いま、どうしても苦しくて仕方がないと思うときは逃げても大丈夫です。

逃げることは悪いことでも、恥ずかしいことでもありません。

先ずは、どこでもいいですから避難してください。

病気になることでそこから離れ、楽になると思えるのであれば、病気になることも

悪いことではありません。


ただ、自分が逃げている・・ということだけは認識しておいてください。

(もう一度言いますが・・逃げることは悪いことではありません。)

それをしっかりと認識出来ていれば、身体やこころが楽になったときに病気を必要と

しなくていい状況になります。


自分が避難するために病気を自分でつくりだした・・ということを認識できなければ

ずっとその病気と付き合うことになってしまいます。

いつまでも病気を言い訳としていなければいけなくなってしまいます。

そして、また、病気になってしまった自分を責め続けるということになってしまうので、

今度はまた違うところに逃げ場所を求めてしまいます。


病気になるには必ず原因があります。

病気になることで、何かの利益(イヤなことをしなくて済む、何か出来ない自分に言い訳

出来るなど)があるのです。

その原因を見つけ、手放すことが出来れば病気は良くなります。


一時的に逃避するために病気という手段を使うことはいいと思います。

でも、それは一時的な逃避であり、原因を取り除かなければいつまでも病気と

付きあうことになってしまうということです。


その原因のほとんどが・・完璧でなければいけないというところです。

人と比べて劣ってはいけない・・というところです。

それを手放し、イヤなものはイヤ、出来ないことは出来ない、

でも、自分には自分の出来ることがあり、自分のペースでそれをすればいい・・

と思えれば、自分で病気をつくりだしたりする必要はなくなります。


そんなに頑張る必要はありません・・楽になってください。


あなたに愛をこめてお伝えいたします。」


ありがとう、アシュタール!感謝します。

(ここまで)


発達障害という病気がこうした形で世の中に浸透し始めているというのは初めて

知りました。困った兆候ですね。


社会的ストレスから逃れるため・・・。

というのをおそらく本人も自覚してないんじゃないかと思います。

それだけ完璧さを求められることが多いという事になります。


社会がコンピューターシステムによって運営される機会が多くなるにつれ、要求が

厳しくなってきているのでしょう。

コンピューターはプログラムに問題がない限り間違いは起こしません。

その完璧さに人も従うように要求されているのでしょうか?


かっての日本社会はまあまあという部分が多く存在してましたが、それでも

許容される時代でした。

それがミスが許されない時代になってきているのでよりストレスが過重になって

きている現れでしょう。


人は機械とは違うはずなのに、そして人が機械をコントールするはずなのに

逆に人が機械に合わせなければならないということです。

社会的に見てこうした流れをどこかで食い止めない限り、こうした病気を理由にする

傾向はなくならないと思います。




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

破・常識 あつしの歴史ドラマ「アシュタール:お金が欲しければ・・・」 [アセンション]

破・常識 あつしの歴史ドラマ「アシュタール:お金が欲しければ・・・」



(ここから)

今日の破・常識!



お金のエネルギーが回って来る循環を止めているのは、

あなたのそのお金に対する間違った認識のせい・・・らしい(笑)


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------


では、アシュタールからのメッセージをお伝えします。







「こんにちは こうしてお話し出来ることに感謝します。

お金を持っていないことは、何も恥ずかしいことではありません。

お金を持っていようが、持ってなかろうが、

あなたという存在は何も変わらないのです。


あなた達の社会では、物質的に豊かだと

なんだか人よりも優れているように思われているみたいですが、

それはとてもナンセンスです。そして、お金を持っていない人は、

人格的にも劣っているような考え方があるようですが、

それもものすごくナンセンスなことです。


人の価値は、物質の多さではないのです。

お金を持っている人が偉くて、お金を持っていない人はダメだ・・

ありえません。そして、反対の考え方も持っています。

精神性の高い人は、お金を欲しがらない・・

だから、お金をたくさん持っている人は精神性は低い・・・

このものすごく矛盾した正反対の2つの考え方の間で揺れ動き、

どうしたらいいのか、わからなくなってしまっているのが

今のあなた達の現状です。


お金は欲しい・・でも、精神性を高めたい・・

どうすればいいのでしょうか?

欲しいものは欲しがっていいんです。

欲しい物を欲しがることと、精神性は全くの別物です。

精神性の高さ・・とはどういうものですか?

いつもニコニコしていて、穏やかで、人には親切で、

人のために自己犠牲もいとわない・・自分の持っているものを、

惜しむことなく人に差し上げることが出来る人・・

定義はこんな感じでしょうか?そんな人はいません!

そして、そんな人になる必要はありません。

そのような精神性の高い人が、

波動の軽い人だと思っているのならば、それは違います。

そのような精神性が高い・・と言うのは、

あなた達の支配者がつくったモデルケースです。

そのような人になりなさい。

そのようでないあなたはまだまだ成長が足りません。

もっと頑張らないと、あなたは天国にいけませんよ・・

という、脅しなのです。


波動の観点から見ると、そのような人は波動は軽くはありません。

なぜなら、ご機嫌さんではいられないからです。

自分の感情を押し殺し、いつもニコニコして、

欲しいものも我慢して、人のために自己犠牲をして、

自分の物も人に無理してでも差し上げる・・これは、楽しくはありません。

そんな人は、支配者にとって都合がいいだけです。

感情を表に出さず、何が起きても我慢して、

耐え忍んで、人のためだけに生きていってもらえると、

支配者はとてもコントロールしやすくなります。

そんな人になりなさい・・と教え込むと、

自分の欲求を満たすことをあきらめ、

思考が停止するからです。

思考停止の人をコントロールするのは、とても簡単だからです。


欲しいものは欲しがってください。

お金が欲しければ、欲しいと堂々と主張してください。

でも、目的のないお金を欲しがらないでください。

それは、欲しいのではなく、安心したいだけです。

安心したいという理由でお金を欲しがらないでください。

切りがありません・・ずっと、枯渇感に悩まされるだけです。

欲しい物を手に入れるためにお金を欲しがるのは、大丈夫ですので、

どんどん欲しがってくださいね。


あなた達は、お金に対して特別な感情を抱いていますが・・

お金はただの紙きれであり、

金属の塊だということを忘れないでください。

お金に価値があるのではなく、

それはただのエネルギーの交換の手段に過ぎないのです。

お金には、それ以上の価値はありません。

人の価値を決めるものでは決してありません。

持っていても、持っていなくても、あなたは何も関係ないのです。


お金はただのエネルギーであり、

持っていようが持ってなかろうが自分は素晴らしい、

お金ではない・・と思えるようになれば、

ただのエネルギーとして考えられるようになります。そうすれば、

欲しい時に必要なだけ手に入れることが出来るようになります。


いま、お金というエネルギーが

自分に回ってこないと思っているのであれば、

お金に対するゆがんだ?偏見に満ちた?矛盾に満ちあふれた? 

お金に対する概念を変えてください。

お金には、そんな価値はありません。

あなたの人生を左右するような大きな価値はないのです。

ただのエネルギーです。

これが信じられて、そのように行動できるようになれば、

あなたの手にお金はどんどん廻ってきます。

お金のエネルギーが回って来る循環を止めているのは、

あなたのそのお金に対する間違った認識のせいです。


あなたに愛をこめてお伝えいたします」



ありがとう、アシュタール!

(ここまで)


お金をただの紙切れと思えるかどうかですね。

私なんかどうしたって宝の山に見えます(笑)。

とても紙切れに見えません(´;ω;`)ウッ…・・・・。

というのがほとんどの人の気持ちだろうと思います。


結局、お金があればこれも買えるあれも買える、毎日旅行三昧が楽しめる。

豪華客船にも乗れる・・・・などなどですね。


しかし、お金で何も買えないとなると(例えばハイパーインフレなんかですね)

そのお金はただの紙切れに見えてくると思いませんか?


かって1万円で買えたものが今は1千万出さないと買えないとなると1万円札が

手元にあったってただの紙切れです。


結局、お金で何でも買えたり出来たりするからお金を持った時の夢が膨らみ

「お金が欲しい」となるのでしょう。

そして、お金持ちは卑しい人だからお金を欲しがることは善行にそむくと教えられて

いるので、たとえ目の前に積まれても欲しがってはならないという思いがあります。


ところで、私はいつも思うのですが、どうして人からお金を恵んでもらうと贈与税が

取られ、親から遺産をもらうと相続税が取られるのか疑問に思います。

下手すると半分以上持っていかれる可能性もあり、場合によっては払えなくて遺産を

売却することすらあります。

このように一般庶民が濡れ手に粟のようなお金を手に入れることを厳重に制限して

いるのが日本の社会(世界的に見てもですが)です。

それなのに、株の売買で得た利益には20%しか税金がかかりません。

株の売買で儲けられる人というのはある程度まとまったお金を持っている人に限られ

ますので、貧乏人には厳しく金持ちには甘くという制度上の功利が見え隠れします。

つまり、今の制度はすべてお金持ち優遇制度だという事ですね。


また話が長くなりますので、この辺で・・・・。

要はお金に対する考え方を根本から変えないとお金が容易に回ってこないと

いうことですね。


















nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

宝くじ、売上8千億円割れ ジャンボ不振で20年ぶり [社会・経済]

宝くじ、売上8千億円割れ ジャンボ不振で20年ぶり



(ここから)

宝くじの2017年度の売上額が前年度比6.9%減の7866億円にとどまり、20年ぶりに8千億円を割り込んだことが14日、総務省の集計で分かった。全体の4割を占めるジャンボくじの不振が影響した。売上額から当せん金や販売経費などを差し引いた収益金は10.5%減の2996億円だった。

takarakuji.jpg

 宝くじの売上額は05年度の1兆1047億円をピークに減少傾向で、関係者は「主な購入層だった中高年が年金受給者になり、自由に使えるお金が減ったためではないか」と分析している。

 5種類あるジャンボくじの売上額は13.1%減の3256億円だった。

(ここまで)


私も以前はジャンボなどは毎回買っていたことがあり、1万円くらいまでは当たるのですが

それ以上はほとんどなしでした。

ロトは割合、数字の分析で1万円くらいまでなら当たるようですが、それ以上はなし。

まあ、運がないと言えばそれまでですが、ほとんどの人がそうかもしれません。

今はほとんど買いませんが・・・・。


というのは、こうした宝くじは詐欺ではないかという疑惑があり、ほとんどの国民に当選者が

出ていないのではないかと思われます。

311の翌年、福島県地域に当選者が続出したという話もあり、もしかしたら当選数字は操作

されているのでは?と思わされるものがあります。

中には宝くじ関係者に集中して当たりが出ているという話も聞きますので手を出さない方が

賢明というか、最近国民もこうしたことに気づき買わなくなったのだろうと思います。




nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

主力の学生、確保に悩み 東京五輪のボランティア [社会・経済]

主力の学生、確保に悩み 東京五輪のボランティア


(ここから)

020年東京五輪・パラリンピックのボランティア募集期間(9月中旬~12月上旬)を控え、主力と見込む学生を十分に確保できるのかとの懸念が関係者の間で広がっている。「10日以上の活動が基本」「宿泊は自己手配、自己負担」といった条件が厳し過ぎるとの指摘があるのに加え、学生にとって2年後の予定が見通しにくい事情があるからだ。

 東京大会で必要なボランティアは大会組織委員会、東京都の募集分を合わせ、11万人に上る。年齢条件は「20年4月1日時点で18歳以上」で、学生への期待は大きい。だが、現在の大学3、4年生は2年後には社会人。所属する会社の理解を得られるか分からず、2年生は就職活動がある。

 7月31日に東京・四谷の上智大で開かれた説明会に参加した国学院大2年の藤村貴大さん(20)は「就活がボランティアの研修などと重ならないか、ちょっと心配」と打ち明けた。大会関係者からは「今の高校2、3年生への周知も必要ではないか」との声も聞かれる。

 組織委は今夏、全国各地の大学で説明会を開くほか、活動を分かりやすく紹介したチラシを30万部配布する。東京都は女優の広瀬すずさんを起用したPR映像を制作。「皆さん、青春のど真ん中に五輪、パラリンピックがやってきます」と呼び掛ける内容で、9月下旬からはテレビCMとして放送する。

 文部科学省とスポーツ庁は7月下旬、全国の大学や高等専門学校に対し、20年夏に学生がボランティアに参加しやすいよう、授業や試験日程を弾力的に変更できることを文書で通知した。既に国士舘大は五輪開幕前までに試験を終えることや、ボランティアの研修などで授業を欠席する場合は「公欠」とすることを決定。明治大も授業と試験を五輪前に終えることにした。こうした取り組みが今後、各大学にどこまで広がるかも鍵となりそうだ。〔共同〕

(ここまで)

東京五輪ボランティアが集まらなくてかなり難儀しているようですが、当然と言えば

当然だろうと思います。

「10日以上の活動が基本」「宿泊は自己手配、自己負担」という条件付きで誰が

行きたいと思うのだろうか?というところですね。

東京五輪にあれだけのお金をかけながら、残りはボランティアでというのは少し

蒸しが良すぎる話だろうと思います。

2ちゃんにありましたが、ロンドンで開催された五輪では

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

普通はオリンピックボランティアは競争率高い
不足に悩むのは、ボランティアではなく奴隷募集になってるからだ

オレがロンドンで経験したオリンピックボランティアと全く違う

オリンピックボランティアのきっかけは、競技観戦のみならず選手を支える等
オリンピックをより身近に楽しめる様にするという考え方から

ロンドンでは国籍条件はなかったから、留学生で応募した
全交通フリーパス
宿泊キャンプあり
飲食費
スポンサーからのプレゼント
至れり尽せりで自己負担なんてなかった
日本人相手の会話だから手当ても出た
オリンピック観戦、選手との交流、各国ボランティアとの交流
きつかったけど、楽しい事ばかりでやりがいあった
ボランティア剥奪されない様にみんな一所懸命
ボイコットなんてなかった 。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

このやり方が普通でしょう。

オリンピック予算もかなり削られたとはいえ、中間搾取があるようでいったい

どこの誰が五輪予算をかすめ取っているのか?

そのあおりでボランティアというところなんでしょうが、国民を愚弄しているとしか

思えないですね。

やはり最近は国民も賢くなったようで政府の誘いには安易に乗らないようです。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。