SSブログ

破・常識あつしの歴史ドラマ「アシュタール:安心して生きてください・・・」 [アセンション]

破・常識あつしの歴史ドラマ「アシュタール:安心して生きてください・・・」




(ここから)


今日の破・常識!



死ぬときは死にますし、死なないときは死なないのです。

ならば、生きているいまのこの時間を

精一杯楽しむことに費やしてください

byアシュタール


-------------------------------------------------------------------------------------------------------
                  
 
今日のアシュタールからのメッセージをお伝えします。







「こんにちは こうしてお話しできることに感謝します。

突然ですが・・死ぬときは死にます。

死なないときは、どんなことになっていても死なないのです。

アシュタールは何を言っているのでしょうか?


死ぬときは、自分で決めているということです。

死ぬというのは、不測の事態ではないのです。

そんなことを言っても、死にたくないと思いながら

死ぬ人は大勢います。

バカなことを言わないでください・・というエネルギーが

たくさん飛んできますが、それは頭で考えていることです。

死ぬときは、自分で死ぬときが来たと思っていますので、死にます。

でも、まだ死ぬときが来ていないときは、

どんな事態になっても死にません。

言葉で説明するのは難しいですね。

同じことが起きたとしても、死ぬと決めた人は死にますし

死なないと決めた人は、死なないのです。

同じ事故などで死ぬ人と死なない人がいるというのは

そういうことです。

死ぬときは、え?こんなことで死ぬの?

って思うくらいのことでも死にます。

でも、死なないときは、よくこんな状況の中で生き残りましたね

・・ということになるのです。


死ぬ、死ぬとイヤな言葉ばかり出していますが、

アシュタールは一体何が言いたいのでしょうか?

それは、だから死ぬことにフォーカスしないでくださいということです。

死ぬときは死ぬのです・・

だから、死ぬことを怖がってそこにフォーカスするのではなく

生きているいまにフォーカスしてくださいと言いたいのです。

死ぬときは死ぬのですから、どんなに拒否しても死ぬのです。

(拒否をするのは頭です、ハートで死ぬことを決めているのです)

だから死ぬときのことを考える必要はありません。

私はいつ死ぬのだろうか?・・などと考えて怖がる必要はないのです。

死ぬときが来れば死にます。

だから安心して生きてください(笑)

そして、これは余談になりますが・・

だから、余命などわからないのです。

特に病気になって、その病気になった他の人の

いままでの統計からみて、このくらいの余命でしょう

・・などとわかる人などいないのです。

もし、宣告された余命で亡くなったという人がいたら

その人がその余命を受け入れて

自分で死ぬと決めたからです。

余命宣告されたから、その時間で死んでしまったということです。

余命宣告されても、それを受け入れなければ死なないのです。

だから、余命宣告などナンセンスなことだとお伝えしたいと思います。

自分以外の人に、自分の死期など分かりません。

同じ病気で、同じくらいの症状でも

死ぬ人と死なない人がいるのはそういうことです。

そして、死ぬときは痛くもかゆくもありません。

死ぬときは、快楽ホルモンが出るようになっています。

ですから、快楽の中で身体を脱ぐことが出来ますので

安心してください。

死ぬときは、少しずつ死にます・・

またアシュタールはおかしなことを言い出しましたね。

急に死ぬときも、ゆっくり死ぬときも同じです。

(死ぬときには、あなたの時間が変わります。

外の感覚で急死にみえても、あなたの時間は

ゆっくりと流れますので、ゆっくりとショックが少ないように

時間がのびるのです)

少しずつ力が抜けて行きます。

力が抜けるということは、気力がなくなって行くということです。

生きる気力がなくなって行きます。

それはどういうことかというと

生きることに執着がなくなるということです。

生きたいという本能的な執着がなくなるということです。

生きる気力があるときは、死に対して抗う気持ちが大きいのです。

だから、死なないのです。

でも、気力が薄れていくと生きることに執着がなくなりますので

死ぬことが怖いとかイヤだとかいう気持ちもなくなり

スッと死ぬことを決めることが出来るのです。

そして、死ぬことを決めれば快楽ホルモンが出ますので、

気持ちよく快楽の中で身体を脱ぐことが出来るのです。

あまりに簡単に身体を脱ぎ過ぎたために

そして身体を脱いだあとも自分の意識が何も変わらないために

自分が死んだことに気がつかない人もいるのです。

死ぬというのはそのくらいのものです。

みんな必ず死にます。

そして、死んだあとはみんなちゃんと次の世界に行きます。

だから、何も心配はいりません。

死ぬ前は気力がなくなり、生に対して執着がなくなりますので

痛みや怖れなども感じなくなります。

そしていよいよ身体を脱ぐ段になったら

快楽ホルモンがでて快楽の中で脱ぐことが出来ます。

そして脱いだあとも、あなたの意識は何も変わりません。

ただ意識だけの状態になり、あなたの前に死んだ人たちと

同じところに行くだけです。

ね、何も怖がることはないでしょ。

ならば、死ぬときのことを怖がって不安な時間を過ごすより

生きているいまを楽しんでください。

同じ時間ならば、生きている時間を楽しんでください。

今日はなかなか言葉で説明するのが難しいテーマになりましたのが

頭ではなくエネルギーのところで受け取っていただければと思います。

死ぬ前も、死ぬ瞬間も、死んだあとも何も怖いことはありませんし

何も心配することもありません。

そして、死ぬときは死にますし、死なないときは死なないのです。

ならば、生きているいまのこの時間を

精一杯楽しむことに費やしてください。


あなたに愛をこめてお伝えいたします」



ありがとう、アシュタール! 


(ここまで)


私も、この年になっていろいろな人の死に出逢った来ましたが

死ぬときは案外あっけなく死にます。

そして残された身体は次第に体温が失われ冷たくなり、死後硬直が

始まりますので硬くなっていきます。

そして、ところどころに血液が滞留して出来るうっ血班が出て来る

ようになりますが、それは事故で亡くなった場合には顕著に表れます。

おそらく、亡くなった方の意識は残された自分の身体の周囲か上空に

あると思いますが、ちょうど自分の亡骸を見下ろすような感じになる

だろうと思います。


先日義理の兄が亡くなったときには安置所で一晩過ごしましたが、

亡くなった後の亡骸を見ても未練を感じることはありませんでした。

だから、亡骸に触れたりさすったりするようなことはしませんでしたが

そうした私の姿はとてもとても冷たい人だと見えたことでしょう。

でも、亡骸にはその人の意識はないので、そうした行為は無意味だと

思われるので、そうしないだけなのです。

亡くなった義理の兄には心の中で向こうの世界に旅立つことへの祝辞を

述べ、お疲れさまでしたとねぎらいの言葉を捧げました。

それでいいのだろうと思います。

その方が心置きなく旅立てるのです。


今日も私のことでひと騒動在り、いつの間にか私が瀕死の重傷を負って

いるか亡くなっているんじゃないかと友人を心配させ、2時間ほど

捜しまわっていたそうです。


今のスマホはガラケーと違い、電話をかけるのには、ボタンらしき画像に

触れるだけで発信します。

今日の午後、用事を済ませたあと、もう一人の友人に電話をかけようとした

ところ、信号待ちで赤から青に変わったので、慌ててスマホをしまい込んだ

時に間違って、心配をかけた別の友人の画像をクリックしたらしいです。

そのため、発信中のままになり、受け取った友人は返事はないし、ときおり

流れるミュージックの音が聞こえ、時々私のせき込んだような声がするので

大事があったんだろうと思ったようです。


それで、今日用事を済ませるために会いに行った友人のところに駆けつけ

二人で2時間ほど探し回ったということです。


自宅に戻って来て着信履歴の確認のためにスマホを取り出したときに、

停止ボタンを押したか、自動的に切断されたのかもしれませんが、その

タイミングでもう一人の友人から電話が入り、探し回っているようだと知ら

され、一連の顛末を知りました。


捜しまわっていた二人が自宅に来たので、コーヒーを飲みながら雑談

しましたが、ともかく「心配でどうしようもなかった」と言われ、かなり

責められました。

捜しまわっていた二人は電話が発信中のまま電話に出ないし、ときおり

変な声が聞こえるので途中で車の事故に遭って動けない位の重症だった

のではないかと思ったらしいです。

私も罪なものです。いちど死んだと思わさせたんですからね。

まあ、そんな簡単に死にはしないんだからと冗談にもならないような

言い訳をしましたが、私もそれほど死ぬことは恐れてないということですね。


死ぬことは確かに恐ろしいというイメージを与えますが、死ぬことを

強く意識し続けるとやはり死は近くなります。

だから、普段からそんなことを忘れ今を楽しむことに集中することの

方が良いと思います。






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。