SSブログ

世にも奇妙なフツーの話「アシュタール:どうしたいのかさえわからないんです・・・」 [アセンション]

世にも奇妙なフツーの話「アシュタール:どうしたいのかさえわからないんです・・・」



(ここから)

アシュタールは、自分がどうしたいか・・で決めてくださいと言いますが、

私は自分がどうしたいかさえわからないんです。

どうしたらいいですか?どうしたら、自分がどうしたいかわかるように

なりますか?・・というご質問をいただくことがあります。


どうしたらいいですかぁ~・・アシュタールぅ~~^^

「こんにちは こうしてお話しできることに感謝します。

それは私にはどうしようもありません。

あなた自身についてあなたがわからないことは、私にも

わからないのです。


思考停止にならないでください。

あなたが決めてください。

あなたにしかわからないのです。


もし、ならば私が決めて差し上げましょう・・と言って、私が

あなたのことをすべて決めてしまったらどうでしょうか?

今晩あなたはラーメンを食べなさい・・と私が言ったらあなたは

どうでしょうか?

いえ、なんかラーメンの気分ではありません・・と答えませんか?

そして、自分で違う物を食べるかもしれませんね。

ラーメンの気分だったら、ラーメンを食べるかもしれませんが、でも

それは結局あなたがラーメンを食べたいからであって、私が決めた

からではないですね。


・・ということは、自分で決めているということです。

私は何がしたいか分かりません、どうしたいか分かりません・・と

言いながら結局は自分で決めているのです。

どうしたいか分かっているということです。

自分で決めていることを意識していないだけなのです。


自分で意識して決めていないから、決めていないと思っているのです。

その場その場ではしっかりと自分がしたいことが分かっているのです。

先に決めることがちょっと苦手になっているだけなのです。


先に、こうしたいとしっかりと決める習慣がないから、自分が何を

したいのかがわからないと思ってしまうのです。

伝わっていますでしょうか?


そんな小さなことなら、何がしたいかは分かります・・

そんなことではないのです・・もっと大きな(人生にとって重要な)

ことで、何がしたいのかがわからないのです・・ということなのかも

しれませんが、小さなことで何がしたいのかがわかるということは

大きなことでも分かっているということです。

小さなこと(晩ご飯に何を食べたいかとか、何の本を読みたいかとか

どんなドラマを見たいとか、日常のこと)で何がしたいのかがわかるので

あれば、これからの人生どうやって生きていきたいかもわかるはずです。

人生と言う言葉をあまりにも壮大なことのように考えてしまうから、

訳がわからなくなってしまうのです。


晩ご飯に何が食べたいかもわからない・・ということもわからない。

ということならば、あなたは食べるということに興味がないだけです。

興味がないから、何が食べたいのかわからないということになるのです。


興味があることならば、こうしたい、とはっきりとわかります。

そのときには、必ず自分と相談しているはずです。


たとえば、飛行機のプラモデルを作ることが好きならば、今度はどの

飛行機を作りましょうか?と自分と話をしているはずです。

B777-200かな?A380かな?それとももう少し古い型にしようかな?

と選ぶことを楽しみ、そして、これにしようと決めています。


もし、小さなことでも迷うことや、どうしたらいいかわからないと思う

ときは、自分に聞いてください。

自分に相談してください。

そうすれば、自分が何を望み、何がしたいか、何をすれば楽しいかが

分かってきます。


わからないと思えば、わかりません。

決めると決めなければ、何も決められないのです。


人をあてにしないでください。

誰かに決めてもらおうとしないでください。

誰かをあてにして、誰かに決めてもらおうとしても結局は気に入らない

ことが多く、最終的には自分で決めるのですから。


自分が何を望み、どんな生活をしたいのかがわからなければ、

何も出来ません。

何もはじまりません。


私は自分がどうしたいか分かりません・・ということは、わからないと

いうことを決めているだけです。

わからないと言って、何も決めなければ楽だと思っているからかも

しれません。

何も決めなければその時は楽かもしれませんが、あなたはずっと望む

物を手に入れることが出来ないのです。

それでいいと決めるならば、それでいいと思いますが、それがイヤだと、

欲しいものを手に入れたい、気にいる生活をしたいと思うならば

自分でどうしたいかを決めることを決めてください。

分かりません・・といったまま、放り出さないでください。


自分が何を欲し、どうしたいかを知りたいならば、自分に相談してください。

日常の小さなことから、すべて自分と相談する習慣を身につけて

ください。

そうすれば、常に自分がどうしたいかというところにフォーカスする

ことが出来ます。

それができれば、あなたの手にあなたの人生が戻ってきます。


あなたに愛をこめてお伝えいたします。」


ありがとう、アシュタール!感謝します。


(ここまで)


このような問題は自分で考えるしかないものですね。

こうした場合はアシュタールが語るように思考停止状態に陥っているものです。

そして、何が問題の原因であり、何が解決策なのかを考える訓練が出来ていない

ということでもあります。

今の教育は計算問題や暗記問題を解くようになっていて、課題を考えてそこから

いくつかの解決方法を見出すというやり方を教える学科はありません。

数学の応用問題や記述問題はあくまでも与えられた課題を公式を使って解く

だけであり、日常生活の問題を解決する役には立たないものと思います。


学校を卒業すると自分の進路を決めなければなりませんが、そこでどうすれば

いいかわからないとうのと同じことです。

私も当時はそうでしたから、よくわかります。

本当は学科の中に論理的な思考を鍛えるものがあればいいのですがないですね。

あえて言えば倫理・社会ですが、おそらく今はないかもしれません。

哲学とかもそれに役立ちますが、それよりも記憶する方が要求されるでしょう。

私が中学生の時には資本主義と社会主義の違いとそこから自分がどれが良いか

理由をつけて書きなさいという課題を社会の授業で出されましたが、そのような

教育の方が思考力を鍛えられるのと、何が問題化を見つけ出す訓練もできますので

今回の様などうしたらいいかわからないということも少なくなるでしょう。

今の教育には期待できないので、自ら課題を見つけ自分で考える習慣をつけ何度も

考えるということを繰り返すしかないでしょう。

その場合の回答は親に見てもらうのがいいですね。







nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。