SSブログ

破・常識あつしの歴史ドラマ「アシュタール:真似は真似だけで終わらない」 [アセンション]

破・常識あつしの歴史ドラマ「アシュタール:真似は真似だけで終わらない」



(ここから)

今日の破・常識!



真似をするというのは、波動を共振させること・・・らしい(笑)


--------------------------------------------------------------------------------------------------------



今日のアシュタールからのメッセージをお伝えします。







「こんにちは こうしてお話しできることに感謝します。

真似をするのは、効果的だと思います。

最初は丸写しでも、そのうちオリジナリティーが出て来るのです。

学ぶということは、ある意味最初は真似をするということです。

こんな風なものがつくりたい、こんな風な物を描きたい

・・と思うことからはじまります。

もちろん、好きなものです。

そして、それを真似していくうちに、自分ならこう書くな

こう表現するな・・というものが出てくるのです。


真似をするというのは、波動を共振させることなのです。

頭でわからなくても、エネルギー場でいろいろ理解できるのです。

そして、エネルギー場で理解していくうちに知らず知らずのうちに

基礎的な感覚が養われていきます。

真似をしている時は、エネルギー場で

基礎的なことをインプットしているのです。

たくさんインプットして、それを自分の波動と共振させることで

自分のものとなってきます。

自分のエネルギーとなって来ると、今度はアウトプットしたくなります。

それが、あなたの表現となるのです。

分かりますか?


好きなことなら、真似は真似だけで終わらないのです。

真似することから、オリジナリティーが出て来て、

あなたの表現となるのです。

ここで大切なのは・・好きなもの・・ということです。

好きでもないものを、いくら真似しても

それは真似で終わってしまいます。

そこには波動の共振がないからです。

オリジナリティーが出ませんので

魅力的なものは創れないのです。

そして、真似される人も、自分の表現を

愛していなければ伝えることが出来ません。

自分の表現を大切にし、尊重していない人の真似をしても、

何も伝わらないのです。

それはそうですね・・波動エネルギーが共振出来ないからです。

真似される人が、自分の表現をしていなければ、

いくら真似をして覚えなさいと言っても

その真似をするための波動エネルギーがでていなければ

真似のしようがありませんから。

ですので、あなた達の社会で、

よく仕事は見て覚えなさいという言葉を使いますが・・

それには、その仕事をしている人の仕事を

習いたいと思う人が好きかどうかということ、

(その作家や職人や上司の仕事が好きかどうかということ)

そして、仕事をしている人(作家や職人、上司)が

その仕事を大切に思い、仕事をしている自分の表現が

好きで誇りに思っているかどうかということが重要になってきます。

自分が仕事において自分なりの表現が出来ていないのに

他の人に自分の仕事を見て覚えろと言ってもそれはムリなんです。

それはわかりますね・・

真似をして覚えるのと、一から手取り足取り丁寧に教えられるのとでは、

真似をして覚えたほうが実質的に使えるのです。

座学で勉強するよりも、実際に見て覚える方が身につくというのは、

波動エネルギーのところで真似が出来るからです。


好きな作品(仕事)があるならば、それを真似してください。

何度か真似をしていくうちに、必ず自分ならこうするという

アイディアが湧いてきます。

それを表現するのです・・それがあなたの表現となるのです。

それがオリジナリティーになるのです。

あなた自身の表現になるまで、好きな作品の真似をしてください。

たくさんその好きな作品のエネルギーと共振してください。

それが基礎となって、あなたの感性が養われ

あなただけの作品が出来るのです。

あなたも何かやりたいことがあるならば、

その分野であなたが好きな人の真似をしてください。

その好きな人の波動エネルギーとたくさん共振してください。

そこから、あなた独自のアイディアが出てきます。

あなた独自のことが出来るようになります。


あなたに愛をこめてお伝えいたします」



ありがとう、アシュタール! 


(ここまで)


日本人は何でも真似るのが上手と言われますが、最初は模倣するだけだったのが

次第に日本人独特の工夫と改良が施され、真似する以前のものよりはるかに

素晴らしいものにするのが上手い民族です。

だから、私たちにはそうした遺伝子がすでにインプットされているので真似る

ことは自分の創造性を伸ばしオリジナリティあふれたものに作り替える力が

あるはずです。

そう信じるならば最初はともかく真似てみることから始めるのがいちばんですね。





nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。