SSブログ

破・常識あつしの歴史ドラマ「アシュタール:感動を与えないものは欲しくない・・・」 [アセンション]

破・常識あつしの歴史ドラマ「アシュタール:感動を与えないものは欲しくない・・・」



(ここから)

今日の破・常識!



感覚が鋭くなってきている人たちは、

感動を覚えないものは欲しくない・・・らしい(笑)


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------


では、アシュタールからのメッセージをお伝えします。







「こんにちは こうしてお話し出来ることに感謝します。

すべては、波動で出来ています。

波動は、エネルギーです・・

そして、思考もエネルギーです・・感情もエネルギーです。

人は(人だけではありませんが)、

そのエネルギーを感じていろいろ判断しているのです。

頭で判断していると思っていますが、

ほとんどはこのエネルギーの所で判断しています。

はっきり言うと、好きか嫌いか、自分に合うか合わないか・・なのです。

とてもシンプルなのです。

良い・・と思えるものは、波動のそのエネルギーが乗っているのです。

もちろん、良いと思う物は人それぞれによって違います。

だから面白いのです・・でも、つくった人のエネルギーが

あまり乗っていないものには感動しません。

マインドで、価格などのいろいろな条件を考えて

良いと判断することも多いと思いますが、

それは、エネルギー的に好きだからとは違うので、

すぐに飽きてしまいます。

値段ではないのです・・それをつくった人のエネルギーに共感するから、

魅力的に感じるのです。

売れるもの・・というのは、そういう物なのです。

そして、その人の思いが乗ったものは飽きることが無いのです。

いつまでも大切に使いたいと思います。

ですから、次々買う必要は無くなるのです。

次から次へと、物が欲しいと思うのは、

気に入った、波動の合う物を周りにおいていないからです。

気に入った物が周りにあると、あなたはいつも

そのエネルギーをいただくことが出来ますので、

エネルギー不足になることがなく、いつも満足していられます・・

だから物をそんなにたくさん必要としなくなるのです。


あなたの社会は、とにかくたくさんつくって、たくさん売る・・

と言うスパイラルに入っています。

でも、それはいつまでも続くものではありません。

人は愛を感じられないものには、すぐに飽きてしまうのです。

次から次へ目先を変え作り続けて行っても、

人はすぐに飽き欲しいと思わなくなります。

特に波動が軽くなり、エネルギーに敏感になってきている人たちは、

愛の無いものは欲しいとは思わなくなっています。

もう今までのような目先だけの物では満足できなくなっているのです。

安いものが悪くて、高価なものが良いと言っているのではありません。

高価なものでも、作り手の愛がなければ

人は欲しがらなくなってきているということです。

これまでは、ある意味価格やイメージが判断の基準となっていましたが、

もうそれは通用しなくなってきています。

感覚が鋭くなってきている人たちは、

感動を覚えないものは欲しくないのです。

ブランドではなく、自分が納得できる(エネルギーを感じる)

物しか欲しくないのです。

そういう意味でも、社会は大きく変わって行きます。

もう今までのやり方は、通用しなくなっているのです。

物が売れない・・と言うのは、もちろん操作された

金融崩壊も原因でしょうが、でもそれよりも大きな原因は、

愛を忘れてしまったからなのです。

物だけではありません・・サービスなども同じことです。

企業を大きくすることばかりに目を向け、

最初にしたかったことを忘れてしまうから

人々は背を向けはじめたのです。

愛を忘れてしまった大きな企業からは、人は去って行きます。


これからは、大企業ではなく、個人の店が主体となっていくのです。

これがピラミッド型の社会を、崩していく要因となります。

人々が、愛のエネルギーを大切にしはじめたのです。

愛の無いところから、離れようとしています。

とても素晴らしいことだと思います。

これが、ピラミッドからそっと離れるということなのです。


あなたに愛をこめてお伝えいたします」



ありがとう、アシュタール!

(ここまで)


ベトナムでは通勤や移動手段として主にバイクが使われていますが、10年ほど前には

日本製のバイクの市場占有率が90%近かったと言います。

しかし、その後その市場に目を付けた中国の企業が相次いで参入し日本製のバイクに

価格競争を仕掛けました。その後、その策略がかなり実をむずび、数年後には日本製

のバイクを市場占有率が逆転したそうです。しかし、最近では日本製のバイクの方が

売れ、今ではさらに逆転しかっての90%を占めるようになったということです。

その原因は中国企業が価格競争を仕掛けたのは良いのですが、価格を安くするためには

粗悪な部品を使うことになり、故障率の増加に伴い安くても誰も買わなくなったと

いうことです。それに中国企業が市場を占めると互いの安売り競争によって共倒れに

なってしまったことも大きく影響しているようでした。

中国製品は確かに低賃金の労働力に支えられ発展してきましたが、最近は次第に人件

費も先進国並みに増加してきたことから製造原価を下げるために安いけど信頼性が

一桁落ちる部品を使ったのでしょう。そこには製造原価のみで顧客の信頼を得る

ための努力や故障率を下げることによる顧客の安全性というのを重視して来なかっ

たからだろうと思います。

つまり、そこにはお客さんを尊重する大切な波動が乗っていなかったということですね。

このような例は少し極端かもしれませんが、日本でも起こりえることです。

でも電化製品では日本企業を買収した中国企業の活躍は目立っているようです。

しかし、それでも圭太電話会社に関して言えば個人情報保護のセキュリティの面で

問題をはらんでいるようですので安心できないというのが現状のようです。

ここには企業の情報を盗み取りわがものにしようという波動が乗っているの

でしょう。


これからはこうした波動の与える影響をすぐに見破られる時代になるような

気がします。





nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:blog

nice! 1

コメント 2

ねこ

マトモな商品・製品を作るのは大変なことですね。

欧州の車は日本では考えられない故障も多いけど
長く愛される車が多いみたいですね。
バイクの件は中国と言う国のボロが出てきただけみたいな
気がします。
by ねこ (2018-09-03 22:10) 

ada755

ねこ 様

欧州では直して長く使い続けるという生活スタイルが定着しているからですね。日本もかってはそうでしたが今は完全な消費社会になってしまいました。壊れたら新しいのを買った方が安上がりだという事もその理由としてあります。壊れても治して使うというスタイルの方が本当は良いのだろうと思います。
もっとも、それをされると多くの企業はこまるのでしょうけれど。




by ada755 (2018-09-05 16:26) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。