SSブログ

世にも奇妙なフツーの話「さくやさん:余裕のまったくない世界・・・」 [アセンション]

世にも奇妙なフツーの話「さくやさん:余裕のまったくない世界・・・」




(ここから)

怖!・・って思う記事を2つ読みました^^;

「給食中は私語一切禁止」学校を取り巻く“不自由”の実態

給食を食べているときは、私語は一切禁止・・黙食と呼ばれる指導だそう。

「子どもたちがしゃべりながら食べると時間がかかるかららしいです。

娘は入学したばかりのころ、給食の時間が怖いと泣いたこともありました。」

怖い!ただ黙って前を向いて黙々と食べている子供たちの姿・・もう不気味!



それから、もう1つの記事、

DV被害者なのに、強制入院で「身体拘束」された主婦が味わった恐怖

これって、リアルにサスペンスです。

違うって叫んでるのに、誰も話を聞いてくれず、どんどん追い詰められていく・・


DVを受けて、助けを求めているだけだったのに、気がついたら自分が精神錯乱者として

身体を拘束され、薬を飲まされ、覚えのない供述がカルテに書かれ、入院を強制される。


怖い、怖すぎるぅ~~・・・って思ってたら、さくやさんからメッセージが来ましたので

お伝えしますね^^

「どっちも根っこは同じ。

みんな忙しすぎるのよ。

少しでも手間を省きたい・・それだけなの。


それには、自由にさせないのが一番よね。

自由にいろいろ動き出したら、めんどくさいから。

そして、自分に責任がかかってくるから。


忙しいんだから、手をかけさせないでよ~~・・ってみんなが思ってる社会。

ちゃっちゃと仕事を終わらせたい、休みたい、楽をしたい・・そこだけで動いている。

だから、人を”人という記号”としてみるようになってしまってるの。


その人が何を思い、何を感じているか・・そんなことには興味はない。

どうしたら、自分の仕事を効率よく運ぶか・・興味はそこだけ。

子どもの自由意思?・・そんなものは邪魔なだけ。

教師たちも最初は、そんなことは思っていなかったはずよ。

でも、どんどんやることが多くなって来て、忙しくなって、余裕がなくなって、

そんな悠長なことを考えてるひまなんて無い。

次から次へと来る仕事をとにかく終わらせなくてはいけない。

それもエンドレスにやってくる・・子どもを人として向き合ってるヒマなんてなくなる。


医者も看護師も介護士も保育士も、電車を動かしている人もそう、

何かを販売している人もそう、サービス業と呼ばれる仕事も、早くちゃっちゃと効率よく

仕事して少しでも利益を上げて・・っていう発想。


親だってそう思ってない?

早く食べて片付かないから、早くお風呂に入っちゃって、早く寝なさい、早く、早く、早く!

何か子どもが話をしようとしても、あとから聞くねとゆっくりと話を聞こうとしない。

ムダ話として、あっさり切ってしまう・・親にとってはムダ話かもしれなけど、

子どもにとっては大切な話・・


余裕のまったくない社会・・これがあなた達の社会なの。

どうしてそんなに急ぐことがあるの?

どうしてそんなにお金を得なければいけないの?

どうしてそんなにいつもいつも焦っているの?


一番大切なことを忘れてしまって、効率ばかりを追いかけて、それで楽しい?

何を目指して生きているの?


ただ前を向いて走っているだけじゃ、何も見えてこない。

ムダだと切り捨ててしまうことの中に大切なものがたくさんあるの。

効率、合理化・・短いスパンで見ればいいかもしれないけど、長いスパンで考えれば

それは反対に非効率的で、非合理的なこともたくさんあるの。


とにかく、ちょっと立ち止まってごらん。

いつもイライラしてると思ったら、ちょっと意識して立ち止まるの。

そして、ゆっくり歩こうって思って、本当にゆっくり歩いてみるの。

そうすれば、気持ちに余裕が出来るわ。


お尻を叩かれて、ただただ走る人生をやめてみたら?

そんなに一生懸命走っても、ゆっくり歩いても、出来ることはそんなに変わらないから。


ゆっくり歩くと決めれば、時間もゆっくりと流れるからね。


ゆっくり歩いていれば、隣にもゆっくり歩いている人が見えて来る。

その人たちとゆっくりおしゃべりしながら歩く人生も楽しいと思うけど。



あなた達をこころから愛してるわ~~」


ありがとう、さくやさん!

私たちもさくやさんをこころから愛してるよ~~^0^



(ここまで)


記事では学校の先生ですら「学校は不自由」と96%が答えている現実に問題があり

その理由として「超多忙」とあるが、さらなる大きな問題は忙しさに追われてしまい

忙しくさせている業務や規則を改善できないところに在ると感じました。


なぜ、学校はこうなるのか?

と考えてみると、その根底には「教職は聖職」というイメージがあり、先生自身も

はては親、子供、PTA、教育委員会ですらそう見ていると思います。

そのため、一度決めたことは破れないという思考がそこにあるのだと思います。

つまり、校長先生が独断で決めることも許されない状況にあるということです。

もし、それをしようものなら必ず反対意見を述べる先生や親は必ずいるし、それを

強引に決めることは「独裁」とも言われる可能性すらあります。

しかし、当事者はそのことに気づいていないと思います。

「ただ何となく続けてしまっている」とか「薄々おかしいとは感じているが・・・」という

意見がほとんどを占めることだろうと思います。

まるで学校全体がひとつのコミュニズムみたいな状況に陥っているのではなかろうか?

全体で行動する原理がそこにあり、そこからはみ出ることは許されないという世界です。

そこに巻き込まれてしまっている子供は可哀想ですが、自浄能力がないので問題の解決

より従うことを半ば強制されるからですね。

それにしてもお昼をただの一言も発せず黙々と食べなければならないとは・・・。

そこまでひどいとは思いませんでした。

昭和50年代まではそんなことはありませんでした。

おかしくなってきたのは平成に入ってからだろうと思います。

私の子供の頃は弁当持参でしたからお昼時間になれば先生の号令で食べ始めますが、けっこう

にぎやかでした。終わればすぐに校庭に出てドッジボール、野球、砂遊び、鬼ごっこなどを

楽しみ、教室に残っている生徒も思い思いに雑談をするし、先生はそんなことは放っておいて

自分だけ職員室で食べますから別に手間もかかりません。ときどきやんちゃな子供が職員室に

呼ばれて説教をくらうことは良くありましたが・・・。

今は給食ですからね。全員が同じ食事、同じ時間、同じ食べ方ですね。もはや軍隊と何ら

変わらない光景だと思います。そして先生も一緒に食べるという状態です。

もっとも軍隊では私語は禁止という話は聞いたことがありませんが・・・。

いかに異常な光景であるかわかります。


もうひとつのDVが精神病疑いで強制入院という内容には現代の社会的病巣がするどく指摘

されているように思いました。

精神科というには一度病名をつけられてしまうと余程のことでは靴がりません。

裁判しかないでしょう。それでも今の裁判制度では不可能でしょう。


どちらも痛々しいことです。


昭和40年代から50年代というのは高度成長期にあたり、当時は夜間勤務というのは

限られた業種しかなく、それ以外では考えられないものでした。

それからコンビニや吉野家など24時間営業を行う店舗が増え始めたのと同じくして

社会的に「24時間休みなく動く大都会」というキャッチフレーズとともに深夜を問わず

働くのが当たり前のように受け取られる時代になりました。

24時間稼働しても時間が足りないために業務の効率化が叫ばれ、次第にオートメーション

化されたような業務内容に変化していったと思います。

これはすべて欧米でのやり方をそのまま導入したものです。マニュアルの導入もそうです。

考えてみれば、マスコミ・政府がグルになってこうした社会的状況を作り上げてきたことが

わかると思います。そうした風潮が社会的に容認されるようになれば社会全体がそれを

当然のように動かしていく状態になっていきますからね。

多くの企業はこれまで以上にものを売るために多品種を少ない労力で賄おうとするので

当然の帰結として一人の労働負担が増えてしまい多忙になるのです。

そんな社会風潮に誰も歯止めをかけるることが出来ないのも問題だろうと思います。


しかし、そんなことを言っていても始まらないので各自が今の状況をよく考え自分なりの

余裕のある生活を探し取り戻していくしかないでしょう。


















nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。