SSブログ

世にも奇妙なフツーの話「アシュタール:江戸時代の人たちの生活って・・・」 [アセンション]

世にも奇妙なフツーの話「アシュタール:江戸時代の人たちの生活って・・・」



(ここから)


ワークショップの中で、江戸の庶民の人たちの暮らしを教えてください。

どうしてあんな独特な文化が生まれたんですか?・・というご質問を

いただきました^0^

江戸の人たちってどんな生活をしてたの~~??

・・ということで、教えてアシュタールぅ~~^0^

「こんにちは こうしてお話しできることに感謝します。

江戸の人たちはとても豊かでした。

だから文化も豊かに育ったのです。

豊かでなければ文化は生まれないのです。


ですので、江戸の頃は幕府の悪政、身分制度などによって苦しい

生活を余儀なくされていたということはありません。

江戸の人たちはとても自由でした。

住むところも、職業も、起きる時間も寝る時間も働く時間も

自由に自分で決めていました。


そして、彼らはとても受け取ることが上手だったのです。

だから提供しあう社会を創造することが出来たのです。

誰かが何かをくれるということに、何も思わず素直に受け取ることが

出来ました。

そして、必要ないと思うものは素直に必要ないですと言うことが

出来たのです。

これはとても重要なことです。

素直に受け取ることが出来るからこそ、素直に提供することが出来るのです。

素直に受け取ることができ、素直に提供することが出来るから、

エネルギーは回るのです。

だからみんなが豊かでいられるのです。

分かりますか?


受け取ること、いただくことに、何か悪いなとか、お返ししなきゃ

いけないとか思うと素直に受け取ることが出来なくなります。

そして、いただいた人にだけお返ししようと思ってしまうのです。

そうなると双方向だけのやり取りになります。


受け取ることに素直になれば、素直に人に差し上げることも出来るのです。

これを上げたらどう思われるでしょうか?何か負担を感じさせて

しまうのではないでしょしょうか?などと深読みをしなくてすみます。

深読みをしてしまうから上げることやもらうことに躊躇してしまうのです。

そして、いまはそれは必要ありませんということも出来なくなって

しまい、必要ないものをいただいて困ったなとか思うことになるのです。

でも、もらったからお返ししなければいけないなどと思って負担に

感じてしまうのです。


そのような社会ではエネルギーは回りません。

みんなが受け取り上手になって、断ることにも何も感じず、断れても

何も思うことなく、人に自分の出来ることを提供することが出来れば、

必要なエネルギーはグルグルとまわり、みんなの手に渡るようになり

みんなが豊かになるのです。


そして、受け取ること、上げること、断ることが出来るようになれば

物質的にもこころも豊かにいられますので、人のことが気にならなく

なります。

いい意味で無関心でいられるのです。

誰が何をしてもOKと考えられるようになります。

(じゃあ、人の物を盗んだり、意地悪したりすることも自由でOK

なのですか?などと質問しないでくださいね、自由で豊かでいると

人は満足し、ご機嫌さんでいますので人から何かを盗もうとか

意地悪しようとか思いません。人の物を盗んだり、意地悪したり

するのは自分の中が枯渇していてエネルギーが不足しているから

ですので、まったく違う話になります)


誰が何をしていてもOKということで自由への介入もしなくなります。

誰がどんな表現をしてもOKだったのです。

人の目や評価ではなく、自分が創りたいもの、画きたいものを素直に

表現出来たので、とても独特な自由な文化が生まれたのです。


性的な表現もとても自由でした。

男女が宗教的な倫理観や道徳観で縛り合う、監視し合うような

こともなく自由な交流をしていました。

男尊女卑という考え方もほとんどありませんでした。

(少しは宗教的な概念が入っていましたが、今のようにはっきりと

した男尊女卑的なことはありませんでした)

男女の役割などははっきりとなく、得意なことを受け持っていた

ということです。

いまのような結婚制度もなかったので不倫や浮気などの

概念もありませんでした。

子どもはみんなで育てるという感じでした。


いまの教育で刷り込まれてしまった江戸時代の人たちの生活とは

まったく違う生活だったということです。

いまの教育では明治維新を良い出来事とするために江戸時代をひどい

時代だったと教えているのです。

教育だけでなく映画やテレビや小説でどんどん江戸時代の人たちの

生活を実際とは違う形にしてしまっているのです。


最初にもお話ししましたが、自由で豊かでなければ文化は生まれ

育たないのです。

とても素晴らしい文化があったということは自由で豊かだったと

いうことなのです。


あなたに愛をこめてお伝えいたします。」


ありがとう、アシュタール!感謝します。


(ここまで)

改めて考えてみると、江戸時代というのは本当に自由な時代だったと

思います。

特にSEXに関して言えば、今の様な男女関係をがんじがらめに制限したり

法的にも周囲のしがらみにおいても自由だったことがわかります。

互いに好きな男女が一緒になることもSEXをすることも今の様な不倫と

いう概念はなかったものと思います。

まあ、いろんな人がいるので、中には離さない人もいたでしょうけど

多くは合わなければそのまま別れ、別の異性と結ばれたのでしょう。

今の時代でも子供に関して言えば、最初の第一子が他人の子である確率が

20%くらいあるというデータもあり、そのまま自分の子として育てている

ようなので、あまり実子ということに縛られることもないような気がします。

もし、互いに知らなければそのまま兄弟として育ち、何ら違和感のない

兄弟姉妹になります。それを知ったとしても世間的な考えを知らなければ

誰もそんなことは気にしないことでしょう。

ある意味、事実を認めさせる法律も悪い影響を及ぼしていると思いますね。







nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:blog

nice! 0

コメント 2

ねこ

今は、男と女の関係が本当に堅苦しいですね。
昭和の頃や、1990年代後半ごろまでは結構ユルかったように
思うんですが。

なんでこんなに男と女の関係が堅苦しくて面倒くさいのか。
現実の男と女や子供との関係が難しいせいか ? 成人向け漫画の
方は結構凄いことになってますね。

妄想爆発というのか、不満のはけ口があのような形になって
しまっているのか・・・結構な驚きです。
by ねこ (2019-10-14 22:13) 

ada755

ねこ 様

明治時代にキリスト教が入って来て以来、広まった一夫一妻主義が根幹にあります。江戸時代は性に関しては本当におおらかで今では到底考えられない様子でした。

女性が道端で胸を露わにしている(韓国と違いすべてではありません。授乳するときとか、自宅で休息している時など)のは普通で、珍しい行列が通ると男女がそのままの姿で浴場から飛び出し見物していたとか、今のエロ本の類のものは露店でも売られていて、子供が普通に買いに行っていたとかというようでした。それが当たり前で特に羞恥心とかいやらしいという感情はなかったようです。

現在でもドイツとかオーストラリアではサウナは男女混合でそのままの姿で入りますが、特にいやらしい感情を持つものではないそうです。

西欧を中心として広まったキリスト教が教えるのはそういうものは絶対ダメというものです。日本では戦後まもなくは混浴が残っていましたが、政府の規制でほぼ全滅しました。
その根底にあるのは性への解放感からくるハートの結びつきが隠された真理を知る道筋となるので、それを制限するというところにあるのだろうと思います。
むしろ、制限し隠すことが知りたいという欲求を刺激し犯罪を助長してしまうので考え物と思います。
性をいやらしいものと教えてしまうと、それを避ける傾向が男女とも強まるので結婚を割けることになり、少子化へと進みます。したがって、もうひとつの目的は少子化ということも言えます。

by ada755 (2019-10-16 08:52) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。